神戸・三宮周辺の賃貸不動産物件をお探しのお客様!スモッティー三宮店にお任せください。

☆一人暮らし部屋、ワンルームでもおしゃれで快適に!1R・1Kのレイアウト☆スモッティー 三宮店

TITLE

☆一人暮らし部屋、ワンルームでもおしゃれで快適に!1R・1Kのレイアウト☆

「ワンルームの狭い空間をおしゃれな部屋にしたい!でも、どうやったらいいの?」

今回はそんなお悩みをお持ちの方に向けて、6畳・ワンルームでもおしゃれに、快適な部屋に変えるレイアウトをご紹介します!

自分の「好き」をつめこみながら快適でほっと安らげるお部屋にして、楽しい一人暮らしを満喫してください!

一人暮らしの部屋レイアウトの基本


一人暮らしに人気のワンルーム1K。一人暮らし用としては6~8畳が一般的です。

広いとは言えない空間を快適な部屋にするには、家具の配置・レイアウトがポイントになります。

一人暮らし部屋レイアウトの基本① 基本家具3つを決める

一人暮らしの基本家具3点は「ベッドローテーブルテレビボード」です。しかし、テレビを置かない方ならテレビボードの代わりにソファを置いたり、勉強や仕事用のデスクを置いたり…別の大きめの家具を置くことができます。

自分が必要な大きめの家具を3点決めましょう。

なお、ベッドをベランダ(窓側)に平行に配置する場合は、部屋の中央をリビングゾーンにしてゾーン分けすることも可能です。ただし、ベッドを窓側に置くと夏は直射日光や熱気が、冬は冷気が直接あたるため、窓から30~50㎝ほど離して置くのがおすすめです。

また、ベランダへの出入りがしにくくなりますので、その点は注意が必要です。

一人暮らし部屋レイアウトの基本② ベッドなど大型家具の配置をまず決める

まずはベッドの位置を決めましょう。部屋の形に合わせてベッドを配置したら、生活動線(生活の中で動く場所。約60㎝)を考えながら、残りの大き目の家具2つを配置します。次に中型→小型の順で配置します。


部屋の形が細長い(長方形)場合


部屋の形が細長い形はベッドや家具を左右両サイドに配置すると、部屋の中央に縦長の空間が生まれ、奥行き感が出て広く感じられます。また生活動線を確保できて◎。

テレビを置く場合は、ベッドとテレビボードの間にローテーブルを置くと、ベッドがソファ代わりにもなります。

テレビボードの代わりに、カフェテーブルのセットを置いてゾーン分けしても◎

また、部屋の奥や角に間接照明やアッパーライト(下から上に照らすライト)を置くと、暗くなりがちな部屋の隅をやさしく照らしてくれるため、上品な空間を演出でき、さらに奥行き感が生まれるのでおすすめです。


部屋の形が正方形に近い場合


縦長の部屋に比べて家具を置く壁の面積が少ないため、レイアウトが難しく感じることもある正方形の部屋。

間口の広さと中央のスペースの作りやすさを活用して、部屋を4つにゾーン分けして家具を配置する、テーブルやベッドを中央に配置する、など大胆で自由なレイアウトがしやすいのが正方形に近い形の部屋のメリットです。

模様替えが好きな方、趣味のコーナーを作りたい方におすすめ。一人暮らしならではの、遊び心を活かしてみて。

部屋の形がロフトタイプの場合


ロフトがある部屋は天井が高く開放感があり、1部屋増えたように感じられるのがうれしいところ。隠れ家のようなスペースが冒険心をくすぐります。

まずはロフトの用途を決めましょう。ふだん使わないものを収納する、書斎、趣味のスペースなど様々な使い方ができますが、一般的な寝室使いのレイアウトをご紹介します。

ロフト部分を寝室スペースに、1階部分をリビングスペースにと完全にゾーン分けできます。

ロフトにはベッド・サイドテーブル・背の低い間接照明を直接床に置くなど、家具の数を最小限にして床が見えるようにすると、天井の低いロフトスペースでも広く感じさせることができます。

1階部分は独立したリビングスペースとして活用。ソファ、ローテーブル、テレビボード・収納棚などを壁側に配置。片隅に勉強やテレワーク用のデスクを置くのも良いでしょう。

天井が高く開放感のある、ゆったりとした快適な空間に。

また、階段下にスペースがあったり、収納スペースがあったりと部屋によってさらに使い方が広がります。

一人暮らしの部屋によくある、ワンルームと1Kの違いとは?

ワンルームと1Kの違いは、居室部分とキッチンとの間にドアや引き戸などの仕切りがあるかないかになります。

ワンルームは居室部分とキッチンとの間に仕切りがないため、玄関から部屋まで1つにつながった、もしくは部屋の中にキッチンが設置された間取りのことです。一般的にキッチン部分も含めた畳数で表示されています。

一方、1Kは居室部分とキッチンとの間にドアなどの仕切りがあります。表示されている畳数は居室部分を指すもの。4.5畳未満のキッチン部分が別に設置された部屋タイプです。

そのため、実際の居室部分の広さは1Kの方が広くなります。(4.5畳より広いキッチンは1DKや1LDKと表示されます)



ワンルーム、1kそれぞれのメリット

どちらがいいかは出会った部屋や、予算にもよるかと思いますが、それぞれのメリットを比較して

ワンルームのメリットは

開放感がある

掃除がしやすい

他の部屋タイプと比べて、家賃が安め

という点。

ワンルームは居室部分とキッチンの間に仕切りがなく、玄関から部屋まで1つにつながっているため、専有面積に対して開放感があります。シンプルな作りの部屋が多く、家具などのレイアウトがしやすく、掃除もすぐに終わります。

また、ワンルームは1Kや他の部屋タイプと比べて、家賃が安めのことが多く、初めての一人暮らしや、家賃を少しでも抑えたい方にはおすすめです。

一方で、1Kのメリットは、

・宅配などの急な来客に対応しやすい

・においの充満を気にせず、料理ができる

・空調がききやすい

という点。

1Kは、居室部分とキッチン部分にドアなどの仕切りがあるため、急な宅配の受け取りなどにも対応しやすく、プライベート部分がすぐに目隠しできるのは大きなメリット。

料理中は部屋のドアを閉めることができるため、におい移りが気になる方も安心して料理ができますね。同様に、生活音も響きにくくなります。

ドアを閉めれば、居室部分を集中的に冷やしたりあたためたりできるため、空調がききやすく快適にすごせますよ。

一人暮らしの部屋 6畳ワンルームを広く見せるコツ


一人暮らし部屋を広く見せるコツ① 背の低い家具を選ぶ

背の低い家具を置くことで圧迫感を抑えることができるので、広くて安心感のある部屋に感じられます。6畳の狭い部屋の場合は特に、目線より低い高さの家具を置くようにしましょう。

ソファではなく座椅子にするなど、床に座るスタイルにすると全体的に背の低い家具を合わせやすくなります。

一人暮らし部屋を広く見せるコツ② 奥行き感を演出する

部屋の奥側にベッドやチェストなど背の低い家具を、手前側に背の高い家具を配置することで、部屋の入口から奥にかけて空間が生まれ、奥行き感を演出することができます。

できるだけ家具を壁側に配置し、部屋の中央部分を空けて動線を作ることがポイントです。

一人暮らし部屋を広く見せるコツ③ 壁紙や床、家具は明るい色を選ぶ

色の持つ視覚的効果は大きく、濃い色の壁紙や家具に囲まれた部屋では自然と圧迫感を感じやすくなります。

ベースとなる色を決め、明るい色や淡い色の家具やインテリアを選ぶようにすると部屋全体に統一感が生まれ、すっきりとした部屋になります。

中でも「白」は空間を広く見せる膨張色の効果があり、光を反射するため部屋全体を明るく見せてくれます。カーテンやベッドカバーなどのファブリック類も白で統一するとより広く見える部屋に。

一人暮らし部屋を広く見せるコツ④ 鏡や間接照明をおく

「ミラー効果」を利用しよう

狭い部屋を広くみせるために活用したいのが「ミラー効果」。

鏡は物や光を反射するため、部屋に明るさを生み出したり奥行き感を出してくれます。

部屋の床面が多く見えるほど、人は「広い部屋」と認識すると言われています。

幅の広い大きめの鏡なら、より多く床が映り込むため、部屋を広く見せるのに効果的です。

玄関にもおすすめ

また、玄関に鏡をおくのもおすすめ。外出前の身だしなみチェックだけでなく、光を反射するので、狭く薄暗くなりがちな玄関を明るく広く見せてくれるのはうれしいポイント。

間接照明でおしゃれな部屋に

部屋を一気におしゃれな雰囲気にしてくれる間接照明を取り入れるのもおすすめ。

背の高いアッパーライトやスタンドタイプの間接照明を部屋の奥に置けば、目線が高い位置、部屋の一番奥側に誘導され、実際よりも広く見せることができます。

光源を低い位置にすると、よりリラックスした落ち着いた雰囲気に。

お部屋探しはスモッティー三宮店へお越しください!!

店名:スモッティー三宮店

住所:神戸市中央区加納町4-10-24

TEL:078-332-3510

HP:https://sumo-t-sannomiya.com/

インスタ:https://www.instagram.com/sumot_sannomiya/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D

ティックトック:https://www.tiktok.com/@sumot_sannomiya?lang=ja-JP